< 参加者 >
しばらくぶりの本格的なサイクリングです。思いきって、今回は神奈川県に遠征です。もちろん輪行。横浜から久里浜まで、湾岸沿いに走る予定です。まずは、山下公園、本牧ふ頭、八景島をまわり、横須賀を目指します。横須賀で昼食休憩。そのあとは観音崎をまわって、
久里浜のペリー公園に向かいます。見所が非常に多いのが今回のサイクリングの特徴。
集合場所はJR小岩駅前の北口広場。自転車をたたんで横浜駅まで輪行します。新小岩で快速に乗り換えれば、一時間かからずに横浜に到着します。
スタート地点の横浜駅から、まず向かうのは山下公園。パシフィコ横浜や、観覧車のあるコスモワールドを通り抜ける比較的海沿いの道取りです。赤レンガ倉庫も途中にあります。山下公園を一言で言い表すとしたら、「波止場」。イメージにうかぶ横浜がここにあります。横浜港に停泊している巨大客船や氷川丸を見て、これこそ横浜と納得してしまいます。
山の下の「山下公園」のあとは、山の上の「港の見える丘公園」に行きます。横浜マリンタワーや元町中華街は今回はパスします。公園沿いの道をそのまま進んで、首都高の高架下の交差点を右に曲がり、元町プラザの前を通り抜けて行きます。そしてその先には激坂登りが待っています。途中で足をつくと、ペダルをこぐことができなくなるほどです。公園に着いたら、展望台で港を一望します。大黒ふ頭にかかるベイブリッジが圧巻です。「港の見える丘公園」のあとは、本牧ふ頭、つづいて八景島に向かいます。
本牧ふ頭へは、ほとんど道なりに進むことができます。先ほどの高架下の交差点にもどって、山下公園からの道をまっすぐ進み。本牧ふ頭のD突堤を目指します。D突堤のほぼ先端にある横浜港シンボルタワーの高さは58.5m。階段(エレベーターはありません!)で登って、再び横浜港を一望します。
次は本牧ふ頭から少し道を戻り、湾岸線の高架下の道を使って八景島シーパラダイスを目指します。八景島までは約16km。湾岸線の高架下は歩道を走ります。歩道といっても人はほとんど歩いていません。三渓園を大きく迂回する湾岸線は新しい道なので走りやすくなっています。根岸の辺りで高架下を走れなくなるので、湾岸線を離れてJR根岸線に沿って走り、駅を過ぎたところでもう一度湾岸線にアプローチをします。国道16号が近くを通っているので、だんだん大型車両が多くなってきます。湾岸線に復帰した後は、八景島まで完全に道なり。大型車に注意しながら、ガンガン走ります。歩道も走れますが、ここはバス通りなのでので歩道には歩行者がいます。この区間は車道で力走です。シーパラダイスには自転車の乗り入れは禁止。橋の手前の駐輪場に停めて、徒歩で橋をわたります。すでにお昼時だったので、ここで小休憩。ハンバーガーでカロリーを補給。本当の昼食は、この先の横須賀でとります。
駐輪場に戻って、サイクリングを再開。シーパラダイスの隣の「海の公園」に寄り道しながら、国道16号に出て、横須賀方面を目指します。
田浦の辺りからはだんだんを高低差がでてきて、坂道を登ったり、降りたりします。トンネルも多くなってきて、山を何度かくぐります。その何度目かの最後、一気に視界が開けて、長い下り坂に入ると、左手に何隻かの自衛隊の艦艇が目にはいります。この坂を降りきった左がヴェルニー公園。海上自衛隊の横須賀基地のあるところです。潜水艦やイージス艦が停泊していて、ものすごい迫力です。
横須賀では昼食休憩のあと、三笠公園にも向かいました。東郷平八郎の銅像や、100年前の戦艦「三笠」を見て、公園内を散策。「音楽のある噴水」を楽しんで、また走りだします。
ここまでくると、サイクリングも終盤。よこすか海岸通りを走りながら国道16号に接続し、馬堀海岸沿いに観音崎を目指します。馬堀海岸は自転車の進入が禁止されているので、ひたすら国道を走ります。走水の手前の辺りから、坂道が始まり、かなり大きな上り下りを体験することになります。坂が落ち着いたところで、走水神社の案内板。今回もパワースポット訪問です。回り道をしながら、駐車場に自転車を停め、参拝です。
ふたたび海岸沿いに走り、観音崎に向かいます。灯台公園の入り口に自転車をを停めて、公園内を徒歩で灯台に向かいます・・・ところが、公園が広く、なかなか灯台につきません。奥には急な石の階段が待っていて、疲れた足には負担大。崖の先に灯台がありました。ここであらためて東京湾を一望。目の前の浦賀水道を船が一列になって通りすぎていきます。
観音崎灯台をあとにしたら、観音崎通りで久里浜に向かいます。この辺りは高低差有り。観音崎トンネルまでは上りが続き、そのあとは下り。海沿いの道を道なりに、入り江のような浦賀港を大きくまわり、また坂道を上りながら久里浜港に抜けていきます。平作川の開国橋を渡って、その先にあるペリー公園が今回のサイクリングの最終ポイント。日が暮れる前に到着できました。
ペリー公園からJR久里浜駅までは約1km。京急線の踏切を渡って、駅前通りを通り抜けて駅に到着。これで、今回のサイクリング終了です。
久里浜駅は始発駅なので、席の心配は全く無し。久里浜から小岩までは約1時間半。新小岩までは、座ってラクラク輪行の帰り道です。
<ギャラリー 神奈川湾岸サイクリング>