< 参加者 >
今回の目的はイチョウを見ることです。都内一番の見所は神宮外苑だそうです。神宮外苑には都内最大級のイチョウ並木があって、他とは別格という話です。
毎度の事ながらマクドナルド小岩北口店が集合場所です。
最初の目的地は王子の飛鳥山公園です。駅前から蔵前通りに出て、西にむかいます。すぐちかくのY字路で進路を右にとって、奥戸街道を進みます。奥戸街道は基本的に片側一車線。車の交通量が多くて少し走りづらい道路です。この道で立石まで進み、京成線の踏み切りをこえて、四つ木から木根川橋を渡って、荒川サイクリングロードに入ります。王子に向かう道はいつも通り。江北橋でサイクリングロードをはずれ、豊島橋で隅田川を渡って、裏道を使いつつ王子駅に続く道に出ます。王子駅のガードをくぐり抜けるとすぐに飛鳥山公園。坂を登れば入口にたどり着きます。自転車で園内をゆっくりまわり、木々を楽しみます。公園内の木々はだいぶ葉が落ちて冬模様。枝だけになった木々の中で、葉を残したもみじが赤をたたえていました。
次は旧古河庭園に向かいます。公園を出て、目の前の本郷通りをすこし南に進めば、旧古河庭園に着きます。イチョウがあまりにきれいだったので、道の途中で自転車をとめて、滝野川公園に少し寄り道をしました。滝野川公園の脇には、『農業技術研究発祥之地』の記念碑があります。
旧古河庭園についたら、門の前に自転車を停め、庭園散策をします。敷地内は自転車乗り入れ禁止。駐輪場もありません。そのため、門外に駐輪することになります。自転車の盗難が心配な人は遠慮したほうがいいと思います。
次に目指すのは巣鴨のとげぬき地蔵です。庭園をでて、本郷通りをそのまま南に向かい、駒込駅から巣鴨駅まで山手線に沿って進みます。巣鴨に着いたら昼食休憩。駅の近くにある駐輪場に自転車を停めます。昼食の後、とげぬき地蔵で有名な高岩寺までは徒歩で向かいます。巣鴨地蔵通り商店街はかなりの人混み。高岩寺にはみごとに黄色くなったイチョウの木がありました。まだ葉がたくさん残っています。
ここからは今回の力走区間。次の目的地の靖国神社までは少し距離があります。巣鴨から神保町まで、白山通りを走り抜けます。所々にある街路樹のイチョウがきれいな黄色になっています。靖国通りの交差点で右に折れて、靖国神社に向かいます。靖国通りのイチョウもすっかり黄色です。
坂を登って、靖国神社に到着。駐車場近辺に自転車を停めて、参拝します。広場ではフリーマーケットをやってました。もちろんイチョウ並木はまっ黄色。晩秋の青空がとても気持ちよく、神社の静かな雰囲気ととてもよく調和しています。一般的に変な偏見がありますが、靖国神社は普通の神社です。
靖国神社の次は神宮外苑です。外堀通りに沿って四ッ谷駅に向かい、そのまま迎賓館の横の急な坂道を登って神宮外苑に。いつもながらこの坂道は疲れます。坂の手前で赤信号につかまると・・・本当に大変。そして到着したイチョウ並木。並木道は落ち葉で一面まっ黄色。これは確かに最大級。惜しいのは葉が落ちて枝の目立つイチョウの木が半分くらいあったこと。イチョウっていつ黄色くなるか予想が難しいそうです。一番いいタイミングはなかなかつかめないようです。
神宮外苑で折り返して、ここからは帰り道です。青山通り沿いに進み、三宅坂を降って、皇居に至ります。桜田門の前を通りすぎて、日比谷通りで針路を北にとります。皇居外苑辺りのイチョウもちょうどよく黄色くなっていました。神保町近辺で道をずれて、御徒町に向かいます。中央通りのマクドナルドで少し休憩して、ついでにYsロードに寄り道です。御徒町からは、春日通りで東に向かい、道が途切れたら、北十間川沿いの道に移ります。あとはいつも通りの帰り道。蔵前橋通り沿いに、平井、新小岩と通りすぎて、小岩に戻りました。
<ギャラリー 都内紅葉ショートツアー>