コースレポート 東京神社巡り

えどがわ自転車倶楽部 ホームページ
アーカイブ トップページ

 2011年10月08日

富岡八幡宮


地図  < エリア >
小岩、両国、深川、霞が関、赤坂、原宿、上野、浅草


 < 距離 >
およそ65km


 < 参加者 >
ナポリさん ゼブちゃん



地図

   パワースポット人気もそろそろ下火になってきたようなので、清正の井戸の写真を撮ることができるでしょう。と言うことで、明治神宮を目指してサイクリングです。いろいろな神社もまわって、願わくは御利益をさずかろう。
   考えてみると、東京には神社や寺社がたくさんあるわけで、最近のパワ・スポ人気とは別に、江戸時代から賑わっていたんだろうと思います。古代から続く関西地方の神社の歴史にはかないませんが、親しみやすさでは劣ってませんよね。そこで、まず地元から行きたいところですが、江戸川区と葛飾区には有名な神社(香取神社、鹿島神社、葛西神社など、歴史ある正当派の神社もたいていが住宅地の中でヒッソリとしてます)は無いんです。寅さんで有名な柴又帝釈天は神社ではないので、今回はパス。ならばと、隣の江東区深川の富岡八幡宮を最初の目的地にしました。

四ツ目通り    では、スタート地点。いつもどおりマクドナルド小岩北口店です。西へ向かうコース取りもいつもと同じ。総武線と蔵前橋通りの間の裏道を使いつつ、錦糸町まで進みます。錦糸町を少し超えて、四ツ目通りで南に向かい、木場方面を目指します。 途中、木場公園を通りすぎて、永代通りで少し西に進むと富岡八幡宮に到着です。さすがに人が多い。伊能忠敬の銅像の写真を撮って、境内を参拝します。奥には歴代の横綱を奉る碑があって、さらにその奥では松尾芭蕉を奉っています。
   次の目的地は、愛宕神社。日比谷方面に向かいます。この際だからと、道取りは勝鬨橋経由です。清澄通りを南向きに進み、相生橋を越えて月島に向かい、勝どきの交差点で右に曲がります。しばらくすると勝鬨橋。ここもさすがに人が多い。道沿いにそのまま真っ直ぐに進んで、築地、銀座、有楽町と通りすぎて、日比谷公園を越えたところで、左に折れて、さらに進んで愛宕神社に到着です。 有名な出世の石段をのぼって、境内に着くと・・・、まさに都会の中の別世界。
山王日枝神社    ここから少し道を戻って、赤坂通りに向かいます。通りの始まり辺りにあるコンビニで小休憩。アイスを食べた後、通りの向かい側の山王日枝神社に向かいます。白い大理石にエスカレーター。現代的な作りと大きな鳥居がなんとも言えない違和感を醸し出しています。本殿はかなり奥の小高くなった山の上にあるので、エスカレーターを使用。省エネ設定の自動稼働型。社殿に着くと、きれいに整った普通の神社。少し安心して、手をすすごうとすると、なんとセンサー付きの手水舎。もちろん全自動・・・模範的で見習わなきゃいけない事だとは思うけど、求めていたものとはなにかが違う感じです。
   日枝神社をあとにしたら、赤坂通りの坂道を上り、明治神宮を目指します。途中、乃木神社に立ち寄ります。もちろん、明治天皇と乃木大将を意識したコース取りです。
清正の井戸    乃木坂トンネルの脇道を通り、青山霊園をすぎてから右手に進路を変えて、表参道のこれまた長い坂道をのぼります。原宿駅前の信号が見えたら、その信号を渡って、駅前の人混みをかき分けながら、明治神宮の入り口に進みます。この信号を渡らないと、神宮の前を通りすぎて、かなり先まで進まなければならなくなります。入り口付近の自転車置き場に自転車をとめて、いざ参拝!明治神宮内のパワースポット「清正の井戸」も今回は見ることができました。そして、この明治神宮が今回の折り返し地点。ここからの進路は東向きに変わります。残るポイントはあと二つ。
   明治神宮の次は根津神社。距離が少し離れているので、ここからはガンガン走ります。原宿駅前を通過して、道なりに進むとしばらくして千駄ヶ谷トンネルをくぐることになります。このトンネルを抜けて、神宮外苑を横切って進みます。迎賓館わきの急な坂道を勢いよく下って、四ッ谷駅前から外堀通りで水道橋に。白山通りを北に進んで、根津を目指します。
芋甚    白山のあたりで右に曲がり、小さな道をいくつか繋いで、坂道を下ると根津神社の北の入口にたどり着きます。自転車を止めて、鳥居をくぐって奥の静かな境内に進むと、これこそ江戸と思わせる社殿に。さらに進んで東の入口に到着。こちらが正門。境内の池も含めて、写真を何枚もとります。 ちなみに、神社の近くにある『芋甚』のアイスモナカは要チェック。味は小倉とバニラの二種類から選べます。もちろん両方トライ!
   さて、次に向かうは最後のポイント、招き猫の発祥の地である今戸神社です。根津神社の少し南の言問通りを東に進み、鶯谷の陸橋をこえて隅田川に向かいます。川沿いの隅田公園に立ち寄りながら、少し道を戻りつつ今戸神社に・・・。ここで少し迷走。通りに面しているはずなのに今戸神社の場所はわかりづらい。招き猫の直前で迷うって、なにかおかしい。なんとか神社に着くと女の子ばっかり。縁結びで有名だからなのかな。改めて招き猫を見ると、これって江戸時代の「ゆるキャラ」?

   今回のサイクリングは、立ち寄り所が多かったので、夕方になってから遅めの昼食をとりました。日本橋まで一気に南下して、うなぎの老舗「大江戸」で食事です。着いたときは、日が暮れ始めていました。その後は京葉道路で亀戸まで移動し、蔵前橋通りに繋いで小岩にかえりました。

富岡八幡宮 http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
愛宕神社 http://www.atago-jinja.com/
日枝神社 http://www.hiejinja.net/index.html
乃木神社 http://www.nogijinja.or.jp/
明治神宮 http://www.meijijingu.or.jp/
根津神社 http://www.nedujinja.or.jp/
今戸神社 http://members2.jcom.home.ne.jp/imadojinja/

<ギャラリー 東京神社巡り>

このページの先頭へ