コースレポート 館山

えどがわ自転車倶楽部 ホームページ
アーカイブ トップページ

 2011年09月24日

館山駅


地図  < エリア >
館山、千倉、白浜、洲崎


 < 距離 >
およそ60km


 < 参加者 >
タカちゃん ナポリさん ゼブちゃん



地図

   今回は輪行です。『特急新宿さざなみ1号』に乗るため、集合時刻は朝7時半、集合場所はJR小岩駅の北口広場にしました。列車の予定は以下の通り。

08:08 小岩 JR総武線
08:25 船橋 JR特急新宿さざなみ1号
10:06 館山 到着

   『南房総フリー切符』という「おトクなきっぷ」があって、市川〜千葉の区間から乗車して、南房総の木更津から茂原まではフリー区間。お値段は往復¥5,500。ちなみに小岩〜市川は¥130。少し早めの電車に乗って、船橋駅のコンビニでサンドイッチを買って、特急電車の中で朝食をとります。内房線は君津を越えると、「右手には海、左手には山」というように、列車旅行を楽しめます。観光を強くアピールしてないから、煩わしさとは全く無縁。首都圏でありながら、ゆったり感にあふれています。

房総街道    さて、スタート地点の館山駅。 まずは自転車を走れる状態にして、駅前のコンビニでポカリスエットとミネラルウォーターを購入。サイクリングの準備をします。商店街をぬけて、進路は東。館山市を横断し、南房総市に向かいます。(「海沿いを走るためには、時計まわり」という鉄則があるそうです。私は気づきませんでした。)
   房総街道を進み、九重駅の手前のY字路で右、JR内房線に沿って館山千倉線(道路の名前です)を走ります。この辺りは山が周りにあるので、少し勾配があります。宇和トンネルの先の十字路を左に進むと、しばらくして学校が見えてきます。その角を左に曲がり、少し進むと房総フラワーラインにでます。最初の目的地「ローズマリー公園」に向かうため、ここで一時進路を北にとります。その途中、「北緯35度最東端」(かなりビミョーな最東端)を通過します。
野鳥崎灯台    公園で休憩したあとは、本格的に南房総巡り。房総フラワーラインをUターンして、海岸線沿いに走り出します。次の目的地は千葉県最南端の「野鳥崎灯台」です。
   フラワーラインの内側、海岸沿いの歩道を通り、瀬戸浜海水浴場のあたりで初めて太平洋を臨みます。途中のサイクリングロードは少し砂が吹いてるので注意が必要です。海沿いの道路を走り、千倉漁港をぬけて、道の駅「ちくら潮風王国」に到着します。ここで昼食。かなりの人混みでした。また走り出して野鳥崎灯台に向かいます。ほとんど信号がないのでペースが上がります。灯台の近辺では、少しお店も増えて賑やかになっています。左に折れて、灯台の手前に自転車をとめて、展望台に登りました。南を一望すると周りは海ばかりです。さすが最南端。
サイクリングロード    次の目的地は「洲崎灯台」。洲崎は千葉県の最西端。海沿いの道路から、川の手前でサイクリングロードに入っていきます。走っている最中は、遠く向こうに大島が見えます。このサイクリングロードの問題は、かなりの砂が吹き上げられていて、何度もハンドルがとられること。しばらく走ると元の道路と合流するのでサイクリングロードを走らないのも有りだと思うけど、大島を見ながら走るのも有り。
   道の駅(南房パラダイス)で一休憩して、いよいよ灯台のある岬に入ります。登り勾配がきつくなるのもこの辺りから。 灯台にいくには、途中で脇道に入り、ふもとの階段を上ることになります。もちろん自転車をとめてから。 コースの最後は上り下りの勾配が一番きついところ。長い上り勾配に苦慮しながら、館山駅を一気に目指します。とは言え、実際は途中の館山城には寄り道して、手前の公園から天守閣を仰ぎ見て、改めて館山駅へ。交差点を左に曲がり、駅前の商店街に入ります。駅に到着して、南房総サイクリングは終了です。

   帰りは、各駅停車で千葉駅まで行き、総武快速に乗り換えて市川駅で下車しました。最後のひと区間の電車代をうかせて、北小岩のステーキ屋さんで夕ご飯を食べました。

<ギャラリー 館山>

このページの先頭へ