< 参加者 >
『ツアー・オブ・湾岸道路』 走るのはお台場から船橋までの国道357号「湾岸道路」です。
コースは、小岩〜お台場、湾岸道路、船橋〜小岩の三つで構成しています。天気は晴れ。参加4人は現時点のフルメンバーです。
まずはスタート地点。集合場所は、いつものマクドナルド小岩北口店です。城南島海浜公園に行ったときの道取りで、レインボーブリッジを目指して走り出します。
いつも通りに商店街をぬけてから、上一色橋を渡って、環七の交差点に。蔵前通りで新小岩から荒川を渡って平井の駅前を通り、亀戸水神あたりで総武線沿いに両国まで走ります。
両国で方向を変え、南に向かい、新大橋通りでまた西に向かいます。八丁堀のローソンで休憩したあとは、途中の築地の場外市場や浜離宮を通過して、そのままレインボーブリッジのある芝浦に到着です。
芝浦南ふ頭公園でたっぷりと写真を撮ったあと、自転車の後輪に台車をつけて、芝浦アンカレイジに入ります。
エレベーターを上り、南側(前回は北側)の通路でレインボーブリッジを下ります。右手に台場公園とお台場海浜公園を見下ろしながら、自転車を押して下りていきます。晴れていたので、台場の緑がとても映えて見えました。
レインボーブリッジを下り終えたら、モノレールに沿って進み、アクアシティのマクドナルドで休憩です。隣の薬局で、ペットボトルのジュースも買って、『ツアー・オブ・湾岸道路』に備えます。
ちょっと寄り道をして、お台場海浜公園〜潮風公園とつながった2つの公園をまわりました。公園の自由の女神像を写真に収めたり、公園の写真を撮ったり、東京湾の写真を撮ったりしながら、ゆっくり園内を走り、船の科学館の脇を通って、いよいよスタート地点の交差点に到着です。
ここからが『ツアー・オブ・湾岸道路』のアクチュアル・スタートです。といっても、実際は湾岸道路を走るのみ。レースをするわけではありません。
湾岸道路では歩道が便利です。道幅にある程度の余裕があって、路面がほとんど平らで、舗装のつなぎ目もほとんどありません。さらに歩行者が全然いないんです。信号もほとんどないから、始めっからペースが上がりっぱなしです。荒川までは、ほぼノンストップでした。都内で2番目に高い荒川河口橋(1番高いのはレインボーブリッジ)を越えて、地元の江戸川区に入り、すぐ舞浜大橋を越えて、千葉県に突入です。
浦安では、ICを越えるのにちょっと迷って、少し離れた交差点で道を渡たりました。
ついでにコンビニで休憩。暑いのでアイスで体温を下げます。
また走り出して、<野鳥の楽園>を通過(走っている最中はすっかり忘れていました)。このあと市川大橋を越えます。この先は難所つづき。いくつもの小さな橋があって、アップダウンが多くなります。加えて道路幅が狭くなって、車道も歩道も走りにくくなります。ゴールの船橋まではあと4Km。交差点をいくつか過ぎて、最後の難所、高さ20m弱の海老川大橋を越えます。最後に上るこの橋は本当に大変。<ららぽーと>を見下ろすように走って、下り坂の先の交差点を左に折れて、<ららぽーと>と<ビビット>の前を通過します。
『ツアー・オブ・湾岸道路2011』終了。そのまま千葉街道に向かって走り、一目散にファミレスに駆け込みました。千葉街道沿いのファミレスは<ららぽーと>と違って、混んでいないんです。それにしても早(速)かった。24Kmがあっという間でした。昼食とって、少し長く休憩して、千葉街道で小岩への帰路につきました。
<ギャラリー ツアー・オブ・湾岸道路2011>