コースレポート 川越

えどがわ自転車倶楽部 ホームページ
アーカイブ トップページ

 2010年12月05日

川越


地図  < エリア >
小岩、新小岩、赤羽、朝霞、浦和、大宮、指扇、川越


 < 距離 >
およそ110km


 < 参加者 >
タカちゃん ナポリさん



   小岩のマックで集合した後、平井大橋まで走り、あとはとにかく荒川サイクリングロードをひたすら走りました。川沿いのサイクリングロードなので、休憩地点がほとんどありません。
   荒川サイクリングロードは、荒川と中川の間の東側のルートで「レストランさくら」まで目指しました。西側のサイクリングロードよりもすいているので、こちらがお勧めです。今回は鹿浜のあたりで工事をしていました。(この時期のレストランさくらの営業時間は10:00〜17:00。これが重要なポイントです。10時前に着いたので、ここで休憩ができませんでした。)
   新荒川大橋を渡って、こんどは西側のコースで川越を目指します。西側では、土手の上のサイクリングロードを走りました。河川敷のサイクリングロードは広いんですが、埼玉県に入ると少し路面が荒れてます。景色も単調になるので遠慮しました。
   西側コースは秋ヶ瀬橋で終了です。橋をわたって、また東側に移ります。秋ヶ瀬公園を縦断する「さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道」(といっても、これを含めて「荒川サイクリングロード」って呼んでます。)で国道16号まで走ります。公園の入口近辺の自販機で一休憩。自販機は公園内の駐車場の脇にもあります。公園内は車も通るうえに、道幅の狭くなる場所があるので少し走りづらい感じがします。しばらく進むと車両の進入禁止区画になります。
   秋ヶ瀬公園をすぎると、畑、運動場、田んぼ、といった具合。サイクリングロードがまだ整備中のため、田んぼのど真ん中が迂回路になっています。始めて通るときは不安になるほどです。それでもこの辺りはサイクリングをしている人が多く、とても人気のサイクリングロードのようです。
   その後もいろいろありますが、指扇付近の川越線の踏切を渡ってしばらくすると、国道16号に出ます。新上江橋で荒川を渡って、道沿いのマクドナルドで休憩をしました。すぐ近くに伊佐沼があるので寄り道しました。伊佐沼は工事中で水が抜かれて、見どころが全くない状態でした。 その後、川越城の掘跡、本丸御殿(こちらも工事中)、喜多院とまわり、昼食をとりました。
   駅に自転車を置いて、今回は歩きで観光です。ひととおり歩き回った後、来た道をひたすら走って帰ります。新上江橋を渡る前にコンビニで休憩するのを忘れたので、帰りはかなりバテ気味でした。

地図

<ギャラリー 川越>

このページの先頭へ